
03-3984-8966
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-17-24
営業時間:時間割にてご確認ください 定休日:日曜・祝日
小学生の学習
◇健全な生活リズム確立のポイントは就寝時間と起床時間を決めることです。
確保する睡眠時間が10±1時間という事と朝型生活を考慮すると、夜9時就寝、朝7時起床を中心に、後は各ご家庭の実情に合わせて微調整されてはどうでしょうか。
◇ 小学生の塾での学習は1週90分のどんぐり問題の授業、1回だけです。宿題はどんぐり問題を1日1題~1週間に1題だけです。しかも決して強制してはいけません。それだけで、受験に対応できる思考パターンが身に付きます。お子さんの状況によりますが、中学入試も可能です。但しあまりお勧めしていません。12歳までが思考力の臨界期という貴重なタイミングを十分に活かし、思考パターンの習得に磨きをかけた方が将来大きく伸びることができるからです。高校入試、大学入試でいくらでも追いつけます。後は自由に野外で遊ばせて下さい。その方が将来、人間性豊かな人材に育つからです。
※ どんぐり問題・臨界期については別項をご参照下さい。
この時期の子供にとって、遊びは人間らしい情緒の育成や思考力、体力をつけるうえでもとても大切です。ただし、ゲームは対象外です。できれば、野外で集団での遊びが理想的です。塾に来るのは週1日だけです。後はできるだけ遊ばせてほしいのです。但し、最近は様々な事件が起きていますので、児童館で遊ばせるというのも一つの方法ではないでしょうか。
思考力の臨界期というたった一度のゴールデンタイムを浪費させたり、思考力の養成を妨げる学習については、別項をご参照下さい。塾の方でも詳しく、ご説明します。
CONTACT
CONTACT
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-17-24
営業時間:時間割にてご確認ください 定休日:日曜・祝日